シカヨウ社の歌
(スケランの流れ,台湾蕃歌)
シカヨウ社の歌
作詞・作曲:トタイ・プテン、作詞(1番)山本雄一郎

1.西に次高 東に南湖
  朝夕に輝く その山肌を
  眺め暮す 我がシカヨウ社よ
 * オーワニヤン オオーワニヤン オオーワニヤン
   ナルハ ナイナイヨ ア ナイナイヨ

2.次高山の 麓に
  スケランの流れ 鱒がとれる
  一度おいで 我がシカヨウ社へ
  (* 繰り返し)

3.月に踊れにゃ 娘はやれぬ
  ついた粟餅 なおやれぬ
  踊り踊れ 粟酒飲んで
  (* 繰り返し)

4.イボウの葉蔭に 娘が一人
  何が悲しゅうて 泣くのやら
  粟の祭りの 誓いあるに
  (* 繰り返し)

スケランの流れ wma file
歌:大森弘一郎他
解説:加瀬録郎
故山本雄一郎37回忌にて

右記譜面のmid file
(大森氏の曲とは一部異なる)

シカヨウ社の歌(スケランの流れ,台湾蕃歌)
1934年(昭9)トタイ・プテン作詞・作曲

作詞・作曲者のトタイ・プテンはいわゆる高砂族の最大の部族アミ族
の人で、当時の旧制台北帝国大学の学生であったとき、調査研究の
ためシカヨウ社に長期滞在中に作ったとのことである。一方、1930年
ころ日本人が作り彼に教えた歌との説もある。

1938年(昭和13)に山本雄一郎氏ら4名が台湾の中央尖山、南湖大山、
次高山(現在は雪山)に登られた時、シカヨウ社の人から教えられた。
山本氏は、この山行の思い出から1番、西に次高...を作詞し、
もともとの2番,3番,4番に追加して現在我々に伝えられている。

一力英夫氏や馬目広道氏らが環山で泊った民宿の女主人は・秀美(Hsiu-Mei Jan )さん
(日本名小林淑子1929年(昭和4)生まれ)は高砂族の一部族タイヤル族
の酋長の娘だそうだ。この女主人の叔母林蘭妹さん(日本名小林ツル)が
歌詞にでてくる葉蔭の娘だとのこと。トタイ・プテン氏とは結ばれなかったとの
ことである。

次高山・・・現在の雪山の日本統治時代の名称。シカヨウ社の西側にそびえる。標高3884m。
南湖・・・南湖大山。シカヨウ社の東側にそびえる。標高3740m。
シカヨウ社・・・現在の環山の日本統治時代の名称。鹿洋社。
オーワニヤン・・・囃子言葉。
ナルハ ナイナイヨ・・・「さぁ、いらっしゃい」の意味。
イボウ・・・台湾ヤマハンノキ。20mぐらいになる。


シカヨウ社の歌(スケランの流れ,台湾蕃歌)の曲名、歌詞は資料により異なる。
入手できた資料の一覧と、KSTAC版「シカヨウ社の歌」を検討した経緯を次に記す。
KSTAC版「シカヨウ社の歌」案 岩永氏(2005年5月15日改定)

また、シカヨウ社の歌は、一般には台湾の地名を剱岳や穂高などに置き換えた替え歌とし
て知られており、例えば山の歌集(土橋茂子・編著 山と渓谷社 2004年5月30日出版)や
山の音楽・MIDIアルバム(http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mount_midi.htm)
では「剣の歌(作曲作詞者不詳)」として紹介されている。
他に、歌舞伎町わだち(http://members.jcom.home.ne.jp/kabukicho-wadachi/1_002.htm)の
「青い表紙の山日記その9」では遠見尾根の歌(http://members.jcom.home.ne.jp/kabukicho-wadachi/1_026.htm)
として紹介されており、元は台湾の「シカヨウシャの歌」で高砂族の曲と聞いている、との説明がある。