KSTAC上高地2002・槍ヶ岳隊
遅くなりましたが、KSTAC上高地2002槍ヶ岳隊記録と感想を送ります。
1. 期日 7月31日(水)―8月4日(日)
2.
参加者 宍戸俊雅 宍戸尚子
3.記録
7月31日(水)晴
新宿7:00発、松本9:38着、タクシーで9:48発、上高地11:15着。
キャンプセンターハウスに荷物を預けて11:50発。明神12:25−12:30、
明神の先で野生のサル10匹位に逢う。途中昼飯。横尾14:40−14:55、
二の俣の先16:00−16:10、槍沢ロッジ16:20着
今日はほとんど平らな道4時間弱で足慣らしには丁度良い。
平日行き会う人はほとんど中高年者だ。
小屋にはビールと風呂がある、驚き。(泊)
8月 1日(木)朝のうち山の上部は霧が深いがまもなく晴れてくる。
槍沢ロッジ5:25発、大曲で朝食6:25―6:50、天狗原分岐を7:00に
通過して、モレーン上部7:55‐8:15、殺生ヒュッテ分岐9:25−9:35、
槍岳山荘10:20着。
宿泊の手配をしてから、槍ヶ岳頂上往復。女房は登りやや緊張気味。
頂上からの眺めは、東側180度が晴れ。常念岳が美しい。40年前の春山
を思い出す。残念ながら穂高方面はガスがかかっている。
槍岳山荘12:00帰着。ここで19期松井さんご夫妻に会う。しばし歓談。
小屋の前で、登ってきた槍沢や周囲の山を眺めながらビールや紅茶を
飲んでノービング。
携帯で子供に電話。ここも、風呂以外は何でも有り、驚き。
8月 2日(金)御来光を期待して4:45に小屋を出るが、霧と風で断念。
曇りのち雨。
槍岳山荘5:55発、モレーン上部6:55−7:00、大曲8:00−8:10、
槍沢ロッジ9:15。ここで又、松井さんと一緒になる。
9:45発、横尾11:00−11:50、徳沢12:40−12:55、明神13:40−13:55。
雨が降り始める。小梨平14:30着。
ケビンは新しくて快適。
8月 3日(土)快晴
槍の往復で足も重いので、前穂はあきらめてB隊の岳沢隊に同行。
大勢で岳沢ヒュッテのノービング(もちろんビール付き)は最高。
記録はB隊参照。
8月 4日(日)快晴
上高地発8:00発、松本駅9:15着。女房は東京へ、私は大阪へ。
宍戸俊雅の感想
前から女房を一度槍の頂上につれて行きたいと思っていたのですが、
おかげさまでKSTAC2002の前山行でできました。簡単に3180mに登ったのには
驚きました。
今年は3日が最高の天気に恵まれ、良い山行でした。有難うございました。
宍戸尚子の感想
楽しかった。久しぶりに、昔の紅顔の美少年、今はすてきな叔父さま達に会えて
うれしかった。
槍の頂上に登れるとは思っていなかったのが、実際に登れて感激しました。
岳沢も大勢でのんびり歩いて、ヒュッテからの上高地の眺めも良かった。
特に、佐々木さんの奥様と一緒で楽しかった。
キャンプファイヤーも楽しかった。来年もまた皆さんとお会いしたい。