KSTAC穂高2011 P隊 | |
1.場所: 北アルプス表銀座(中房温泉−燕−常念−蝶−大滝山−上高地 2.期間: 2011/7/27(水)〜7/31(日) 3.メンバー: 25I宍戸 4.日程 ・7/26 新宿(集合22:00;さわやか信州号西口22:30発便)→穂高着 翌朝4:00) ・7/27 曇り時々雨 中房温泉(5:25発)→第一ベンチ上(6:15〜6:30)→第三ベンチ(7:30〜7:50朝食)→ 富士見ベンチ(8:45〜8:55)→合戦小屋(9:45〜10:15スイカ400円)→燕山荘(12:15〜12:30昼食) [空身で]→燕岳頂上(13:00〜13:10)→北燕岳(13:45〜13:50)→燕山荘着14:30 ・7/28 雨 燕山荘(6:30発)→大天荘(10:15〜10:45 大天井頂上往復)→常念小屋13:45着 ・7/29 曇り&雨 常念小屋(6:10発)→常念岳(7:45〜8:10)→鞍部(9:00〜9:15)→お花畑(11:05〜11:35)→ 横尾分岐(13:15〜13:30)→蝶ケ岳ヒュッテ(14:00〜14:30蝶ケ岳頂上往復?)→ お花畑先鞍部(15:30〜15:45)→大滝山荘(16:30着 宿泊者私一人) ・7/30 小雨&雨 大滝山荘(6:30発)→大滝槍見台(9:25〜9:40)→明神見晴し(10:40〜10:50)→ 徳本峠小屋(12:20〜12:30昼食)→水場(13:30〜13:40)→白沢出会(14:30〜14:40) →小梨平(15:30着) ** 行動予定時間はガイドブックの2〜3割増で見込んだが、 実績は登り6〜8割増、下り2割増!? 5.装備 ザック、新聞紙、携帯電話、軍手、弁当2食、帽子、ズボン、シャツ、ヤッケ、 雨具、靴下(SP1)、スパッツ、山靴、ヘッドランプ、電池SP、ナイフ、地図、磁石、 呼子、筆記具、現金、ちり紙、非常食2食分、三角巾、包帯、裁縫道具、 ライター、マッチ、細引、針金2m、水筒1+1L、菓子、持病薬、着替え、洗面具、 虫除け、日焼け止め、ラジオ、カメラ、コッヘル |
|
6.食料 1日目 朝:弁当、昼:弁当、 2日目以降 山小屋で調達 7.地図 「槍ヶ岳・穂高岳」 (旺文社 山と高原地図) 8.現地連絡先 中房温泉 090-8771-4000 燕山荘 090-1420-0008 常念小屋 090-1430-3328 蝶が岳ヒュッテ 090-1056-3455 大滝山荘 0263-58-2210 徳本小屋 0263-95-2545 |
![]() |
![]() |
![]() |