KSTAC穂高2011 L-1隊 |
![]() |
1.場所:北アルプス常念岳・蝶ヶ岳 2.期日:2011/7/28(木)〜30(土) 3.メンバー: 20M宍戸、21M安井 4.装備 (隊用) ストーブ、ガスボンベ小 1、コッヘル、薬品、ツエルト (個人用)ザック、ザックカバー、携帯電話、軍手、帽子、ズボン、シャツ、ヤッケ、 雨具、靴下(SP1)、スパッツ、山靴ヘッドランプ、電池SP、サングラス、ナイフ、 地図、磁石、呼子、筆記具、現金、ちり紙、裁縫道具、ライター、マッチ針金2m、 水筒1+1L、菓子、ピンチミルク、持病薬、着替え、洗面具、虫除け、日焼け止め、 ビニール袋。 5.記録 7月28日(木) 新宿7:00(スーパーあずさ1号)ー松本9:39/9:56ーJR豊科駅10:14着 ー(南安タクシー\5,400)ー一の沢登山補導所(ヒエ平1,260m)10:40/11:08発 →1,470m地点12:10/12:22ー水場13:18/13:35ー花のきれいな場所(ここで加藤 が写真撮影)14:25/14:52ー水場15:22/15:30ー常念小屋(16:30着) 常念小屋(泊) 7月29日(金) 常念小屋5:57発ー常念岳(朝食)7:12/7:35ー2,530m地点8:32/8:48ーお花畑9:55/10:07ー 蝶槍11:11通過ー旧蝶ヶ岳(2,665m)昼食11:27/11:56ー蝶ヶ岳ヒュッテ12:30着 蝶ヶ岳ヒュッテ(泊) 7月30日(土) 蝶ヶ岳ヒュッテ5:46発ー蝶ヶ岳2,677m経由ー長塀山2,565m(朝食)6:25/6:55 ー2,060m地点7:56/8:10ー徳沢9:05/9:17ー明神10:05/10:16ー小梨平10:50着 6.現地連絡所 常念小屋 TEL 090-1430-3328 蝶ヶ岳ヒュッテ TEL 090-1056-3455 小梨平キャンプ場事務所 TEL 0263-95-2321 7.感想: 今回は常念岳ー蝶ヶ岳コースに4隊が参加し、4隊それぞれに個性があって 面白い山行であった。ゆったりと単独行を楽しむ人、写真を撮るのだけを目的 に登る人、小屋についてビールを飲むのが楽しみな人、同じ山岳部を出て、 同じ山を登るのにも、いろいろな登り方があるというのは新しい発見でした。 そして夜は皆で乾杯。 ただ、残念ながら3日間とも雨で一度も穂高は顔を見せず、予定していたノー ビングをする状況になく、早く小屋に着いて濡れた服を乾かしたい一念で先を 急ぐという状況でした。天気が良ければ、もっと各隊の個性が発揮されたので はないかと残念です。 安井君と一緒に登るのは50年ぶりかと思いますが、何の違和感もなくパー ティーを組めるのも「同じ釜の飯を食った」おかげ。 個人的には、7年前に同じコースを登った時には、「なだらかな尾根歩き」という 印象でしたが、今回はこんなに登り下りが有ったかという感じで、7年の体力の 衰えを実感させられた山行でした。(20M 宍戸) |