北沢峠より仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳

日程: 7月24日(火)〜26日(木)
メンバー: L 岩永(23M)、SL 宍戸(20M)、宍戸夫人、山本(23M)

7月 24日(火) 快晴
仙流荘駐車場集合、バスで北沢峠へ
1110         北沢峠発
1210〜1230   休憩
1305〜1335   大滝の頭(五合目)
1415         馬の背ヒュッテ着

  宍戸、山本はヒュッテ・チェック・イン後仙丈ケ岳山頂へ
  1445         馬の背ヒュッテ発
  1555〜1615   仙丈ケ岳頂上
  1710         馬の背ヒュッテ着 

7月25日(水) 曇り
0535         馬の背ヒュッテ発
0620〜0630   仙丈小屋
0700〜0730   仙丈ケ岳頂上
0810〜0835   大仙丈ケ岳頂上
0910         仙丈ケ岳通過
0955〜1025   休憩
1040         小仙丈ケ岳通過
1125〜1155   大滝の頭(五合目)
1235〜1245   二合目
1320         駒仙小屋(長衛小屋)着

7月26日(木) 曇り一時晴れ間
0455         駒仙小屋発
0535〜0540   仙水小屋 (水補給)
0620〜0635   仙水峠
0740〜0750   休憩
0815         駒津峰通過
0855〜0910   休憩
0955〜1100   甲斐駒頂上
1125〜1200   摩利支天 往復
1300〜1310   駒津峰
1415〜1430   休憩
1530         北沢峠バス停着

感想
【岩永】
 当初、仙丈ケ岳・北岳を計画していたが、台風4号の影響で芦安・広河原の道路が不通とのことで、
 急遽、戸台から仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳に変更した。この山域 に入るのは1963年以来44年ぶりであった。
 初冬合宿が終わり、丹渓山荘まで降りてきたとき、小屋の扉に「ケネディ暗殺される」の張り紙があった。
 冗談 だと思い、恥ずかしくて人には聞けなかった。伊那市の駅で新聞を見て初めて本当だとわかった。
 このときは仙水小屋の前にテントを張ったが、この仙水小屋も 対岸の高い位置に移動していた。
 バスが入るようになっての変わりようにただ驚くばかりであった。

【山本】
 直前になって計画変更を余儀なくされた山行であったが、梅雨時であるにも係わらず
 一回も雨具を着用しないで済んだのは幸いだった。 逆に初日は快晴に恵まれて仙丈
 や甲斐駒の姿に存分に接することが出来、久し振りに懐の深い大きな山を体感できて
 幸せであった。 気心、脚心(?)の知れた同行メンバーの方々に感謝する次第。


山本さんの写真は山本さんのフォトアルバムからどうぞ。

岩永さんの写真はこちら↓

甲斐駒 馬の背ヒュッテ


ご来光 馬の背ヒュッテ


仙丈岳


甲斐駒ヶ岳