後山行 北八ヶ岳記録

メンバー
 鈴木斐雄、伊藤昌弘、日野正紀、石松隆夫、立松稔、日比谷孟俊、松室徳治    以上7名


コースタイム

7月29日
 白駒池PA(11:00)〜高見石小屋(昼食は高見石上で摂る)(12:00−13:30)
 〜白駒池(13:55)〜ニュウ(15:25−15:45)〜白駒池(16:35)
 〜高見石小屋(17:30)

7月30日
 高見石小屋(6:40)〜中山峠(8:45)〜しらびそ小屋(9:50−10:35)
 〜稲子湯(12:05)                         
(記録:伊藤)

ケビン前を8時頃車で出発して稲子湯手前の林道を南下して本沢入口へ出て石松・立松車を置き、
残り3台に分乗して稲子湯・ふるさとの森経由白駒の池駐車場に到着、ここに車を置いて高見石
小屋へ登りました。小屋裏の高見石で白駒池などを眺めながらの昼食後、鈴木斐雄さんを残し6
名でニュウへ外出しました。ニュウ頂上は残念ながら雲が低く眺望はあまり良くなかったことが
残念でしたが途中から降り出した雨も幸いひどい降りにはならずまずまずの外出でした。


翌朝は山小屋には珍しくパン食に感心したり、参院選の結果が気になって小屋の人に聞いたりし
たものの
(今までの天気の良さから梅雨は明けたと思いこんでいたせいか)誰も天気のことは気に
せずに出発しましたが、中山への登りに掛かった辺りから雷が鳴り出しやがて雨も降ってきて雨
具を出す羽目になりました。中山頂上付近では更に雷雨が激しくなってきたので中山峠から稲子
湯に下ることに決め(ここで松室が携帯を落としたことに気がつく)、中山峠下の急坂を下りて
「しらびそ小屋」へ入り一休みしてから稲子湯に入りました。
(ここで日比谷さんから登山本部に
電話を入れてもらいました
)

タクシーを呼んで石松・立松さんで本沢入口に置いてきた車を取りに行ってもらい、風呂で汗を
流した後昼食にソバを食べ、石松・立松車に分乗して白駒池駐車場へ行き
(稲子湯付近では雨も止
んできていたのに白駒池駐車場付近はまた激しい雨
)、各自の車に戻って解散しました。

今回の後山行は「しらびそ小屋」のお姉さんから“天気予報も聞かずに歩いてくるとは無謀だ”と
云われた様に、天気を殆ど気にしていなかったことが大きな反省点です。


ニュウへの外出の途中

雨の中山

高見石小屋へ

高見石小屋で

昼食

高見石にて

高見石から蓼科方面

白駒池

湿原を行く

朝食