E隊・カモシカ パノラマ遊歩道
メンバー
鈴木斐雄、伊藤昌弘、日野正紀、島田敬也、石松隆夫、馬目広道、手島勁、
立松稔、日比谷孟俊、松室徳治 以上10名
コースタイム
ふれあいの森ケビンと金峰山荘上駐車場間は車3台に分乗して往復。
金峰山荘上駐車場出発(8:20)〜パノラマコースとの合流点(9:40)
〜第1岩峰下(10:00)〜パノラマコースとの合流点経由唐沢の滝(10:40)
〜2008m峰下(ガス採取&大宴会)(11:30−12:40)
〜キャンプ場上(ガス採取)(14:10−14:55)〜金峰山荘上駐車場着(15:00)(記録:伊藤)
7時前に日野さんが到着して参加したのでメンバーは10名になりました。金峰山荘上の駐車場にたどり着くま
でに続車が迷ったりして少々時間を費やしたもののとにかく集合して出発しました。直後のパノラマコース入口
を見逃してカモシカコースの方へ進みましたが、パノラマコースとの合流点から戻る形で屋根岩第1岩峰下まで
行き眺望を楽しみました。再びパノラマコースを戻りカモシカコースへ出て唐沢の滝へ到着、“こんなに尾根筋
に近いのにこれだけの水量が有るのは不思議だ”などと話題にしたり、ここの水は硬度が高く飲用には適さない
と云われてにもかかわらず水を舐めて“やや苦い”と言ったりひとしきり話が弾みました。
滝から少し下ったところから一挙に尾根筋へ登り、2008m峰下の展望台で昼食の大宴会、そして担当の皆さ
んによるガス採取が行われました。大宴会もそろそろ終わろうかと云う頃小川山隊がもう降りて来てその若さを
感じました(本当はあまり変わらない筈ですが)。
金峰山荘キャンプ場の少し上で再度担当の皆さんによる(日野OB会長も参加して)ガス採取を行いましたが車
の排気ガスの影響はどうだったでしょうか。
このコースは「カモシカ遊歩道」と命名されていますが我々年寄り隊にとっては「カモシカのための遊歩道」で
はないかと思えるほどで名前を変えてほしいとの意見も出ました。何はともあれ天気と眺望に恵まれて気持ちよ
く歩けた一日でした。実行委員の皆様に感謝です。
|