山行報告

【記録】
8月2日飯綱山
登山ロ(07:00)−萱の宮コース−萱の宮(07:50)−飯縄山(10:08/11:10)−
瑪瑙コース−コル(12:05)−下り口(13:35)−登山口(14:36)
長時間の休憩を除き時刻は着時刻。
メンバー 松室、石松、馬目、伊藤

8月3日高妻山
キャンプ場(05:06)−一不動小屋(06:54)−五地蔵岳(08:15)−八丁ダルミ(9:22/10:28)−
五地蔵(11:13)−一不動小屋(12:16)−キャンプ場(14:00)
メンバー 松室、石松、伊藤

【感想】
14C伊藤昌弘
今年も楽しい山行をさせていただきありがとうございました。山登りも勿論楽しませていただきましたが、それ以上に昔の仲間と賑やか山にに行動することがより嬉しいことでした。今回は高妻山の頂上は踏めませんでしたが負け惜しみではなく決していけなかったと云うことではなく無理に行くよりは久しぶりの邂逅をより楽しもうと云うことで結果として頂上を踏まないことになりました。八丁ダルミでの長い長いノービングは本当に楽しい一時でした。来年もこのような山行に是非参加させていただきたいと思っています。今年はこの山で鋭気を注入してその足で北海道に私トムラウシ、雌阿寒、斜里、羅臼の四山を歩いてきました。フェリーの席が取れなかったこともあり我が家に帰り着いたのは8月24日。今回の戸隠のお陰で本当に久しぶりで長旅を楽しむことが出来ました。本当に幹事の皆様を始め皆様ありがとうございました。 

14C松室
伊藤様登山本部有り難うございました。
石松様、日野様、宮原様、岩永様他実行委員の皆様方、日比谷幹事長様、若手OBの皆
様方そして参加された皆様方には戸隠では大変御世話になり有り難うございました。
お陰様にて充実した三日間を過ごすことが出来感謝申し上げております。
来年の夏山にも是非参加し、また皆様方と楽しい日を過ごしたいと思います。
8月3日の高妻山山行は5時過ぎに出発してほぼ順調に八丁ダルミ手前まで行きました
が、時間が9時過ぎとなっていてこれから高妻山まで登ると11時過ぎ山頂到着とな
り、下山が4時を過ぎそうと予想され、それから温泉で汗を流してから東京まで帰るこ
とを考えると帰京が何時になるか分からないので、今回はここで引き返すこととしまし
た、結果下山は2時頃となりました。しかし帰途渋滞に巻き込まれ帰宅したのは12時
半頃でしたので、今回の判断はまずまず良かったかなと思っております。
もし戸隠でまたOB夏山が行われることが有れば、その際は通常の外出先として高妻山
に行きたいと考えております。

まずは取り敢えず皆様方に感謝まで。