若き日の苦い思い出 1955年6月15~17日
                                            16M石松

9C伊藤様。 14M野沢様。 「若き日の苦い思い出」」読ませていただきました。
小生も若き日の鳳凰三山で遭難になりかねない苦い思い出を作ってしまいました。
昭和30年4月2年生になった我々は小金井に通うようになり気分的にも多少の余裕が出て
きたような気分になったものでした。 私の登山歴はせいぜい日帰りのハイキングで唯一の
登山は2年ほど前の夏、友人と二人で白馬大雪渓から三山を縦走し鑓温泉につかって来た
ぐらいでした。    6月15・16日は慶早戦で休み同然だったので鳳凰三山を登ることにし、
夜行列車で朝「韮崎」の先「穴山」から歩き始め、青木鉱泉経由ドンドコ沢の脇道を登り、鳳
凰小屋で一泊、翌日は鳳凰三山を縦走し3番目の薬師岳から直接下山し、青木鉱泉で泊ま
るか早ければ夜行列で帰京する計画にしました。  (現在は韮崎から青木鉱泉・御座石鉱泉
迄バスが入っている)   14日の夜行列車で15日早朝穴山に着き歩き始めましたが、天気
も良く青木鉱泉を過ぎると本格的な登山道になり次第に険しく、ドンドコ沢は水の流れも多く滝
のような勢いでした。  夕方になりましたが緊張のせいかあまり疲れを感じないうちに鳳凰小
屋の有りそうな所に来ると何となく人の声らしい音が聞こえます。  小屋の所まで来てみると
上の方から下ってきた様で見たような男性4人のグループでした。  話をしてみると慶応工学
部山岳部でした。 後で知ったのですが名前は14C松室・14C野沢・16C江村・16C佐々木
だったのです。  良く覚えていませんが小生の食料はおにぎりやパンみたいな物ばかり、彼ら
はコンロを使ってご飯を炊き、私にも分けてくれました。 次の日の朝、小屋を出て地蔵ケ岳・
観音ケ岳・薬師ケ岳の縦走は一緒でした。       薬師ケ岳に着き私はここから下りますが、
山岳部は夜叉神峠まで行きそこから下山するとのことでした。  私は皆に別れを告げ降り始
めましたが、藪をかき分けるような道でいっこうにはかどらず気がついたら薄暗くなっており、こ
の分なら青木鉱泉泊まりと覚悟しました。  所が森の中でヘッドランプを使うようになると同時に
切り倒した太い木が数十メートルと道をふさぎいくら探しても道が判りません。  藪をかき分けて
いるうちに近くに明かりが見え掘っ立て小屋があるのが解り私は助かったと思いました。 
小屋は木樵の家で若い夫婦と赤ちゃんの3人家族でどう見ても裕福とは思えませんでした。
私が道が消えて迷子になったと言うと、道はあるけど暗くて危険だから泊まっていけと言うので泊
めてもらうことにし助かったと思いました。 夕食も残りを少し食べさせてもらったと記憶してます。
次の17日早朝お礼を言い、青木鉱泉を経て国鉄穴山駅から列車で東京に戻りました。
次の日、18日小金井の学校に行き昼休みに、山岳部の小さな本部に山でのお礼をしに行きまし
た。 丁度鳳凰三山の皆さんがいて14C野沢さんが「君は山岳部に入ることになってるからそれな
りの手続きをすぐにしてくれ。 悪いようにはしない」 と言われ渋々諒解する羽目になったのです。
しかし、よく考えるとこの日を境にして現在もずっと先まで私に取って山岳部の影響は良い意味で続
いてもらいたいと思っています。